

写真_佃工場長 写真_津山工場
業務内容を教えてください
調味料の製造で、津山工場では主に焼肉のたれ、黄金の味、浅漬けの素、すき焼きのたれを製造しています。


−よく関東と関西では味付けを変えると聞きますが
自社工場はさくら市(栃木県)と津山市にありますが、特に味は変えていません。
どうして入社されましたか?
私は法学部出身で全くの畑違いですが、横須賀出身で本社(横浜)が近かったのと、食品関係ならば業績も安定しているだろうということで入社を決めました。
当時はまだ知名度が低く、「エバラに決まった」と友人に言うと他の会社さんと間違われてました(笑)。
津山に赴任されたのはいつ頃ですか
4年前になります。その前は栃木工場に2年、それまで入社以来ずっと本社の管理部門にいました。製造の現場は初めてで、戸惑いもありましたが、今は現場の方が面白いですね。
また、現在は工場長という立場で責任もありますが、やりたいことも予算の中でですが(笑)やれますので、やりがいがありますね。

−津山の印象は
城下町の風情を残した落ち着いた雰囲気の残る街だと思います。その半面、住まいの近くには、ス−パ−やコンビニ、レンタルビデオ店等もあり、栃木に比べたら、暮らしやすいですね。飲食店もたくさんありますし、接待の時など何処にしようかいつも迷ってしまいます(笑)。
入社後印象に残っていることは
S51年に入社しましたが、当時は大変な就職難でした。私達が新卒の1期生になるのですが、入社後会社が急成長したことが印象的ですね。
津山工場は浅漬けの素が大ヒットしたことで、西の工場としてH6年に立地しました。
一番力を入れていることは
コンプライアンスの遵守です。食品業界で特に世間を賑わせていますが、あってはならないことですので、お客様に信頼される商品を作り続ける体制にしなければなりません。
どんな方を採用したいですか
やはりやる気のある人ですね。
−貴社は定着率がいいですね。
お蔭様で(笑)、最近入社した方も全く辞めていません。うれしいことです。
趣味は
バードカービングです。
−聞き慣れない趣味ですが(笑)、どんなものですか。
木彫りの鳥を作るものです。小刀や彫刻刀で木を削り、最後に色付けをしますが、根気がいりますよ。実は津山に来てまだ1つぐらいしかできていません。
−始められたきっかけは
実は高校生の頃に新聞でバードカービングの記事を読んだのですが、入社後、情報部門の仕事をしていた頃に激務の中で何か息抜きができないかと、カルチャー教室を訪ねたところ、忘れかけていたバードカービングの教室があったのです。そこで、3年間基礎を学びながら、数多く手掛けることで、腕を磨いて来たのですが、今は気が向いたときにしかやっていません。
−津山では同好者がいませんか
岡山には同好会がありますが津山にはないと思います。本当に手間がかかるので、根気強い人にしかオススメできないです(笑)
学生時代は何かされていましたか
学生運動が激しい頃で、機動隊と学生のもみあいがあったりで1、2回生のころは試験も無かった(笑)くらいでしたよ。私は真面目に勉強してましたが(笑)。
目標と課題は
「お客様の信頼と満足を得る商品を提供する」ことが目標です。全社レベルで定期的な勉強会がありますので、そうした意識、実例を工場の中で共有することが課題です。
私も時には嫌がられますが(笑)よく現場に入ってコミュニケーションしています。上から指示するだけでなく、意見を言ってもらう、またその意見に対して必ず返事を返すよう心掛けています。
そのせいか、社員と一緒にゴルフコンペやサイクリング、山登りといろいろ楽しむことができています。これからも風通しのよい工場にしたいですね。
H6年4月入社業務課 柴倉 美由紀さん(S51年生まれ)にお話を伺いました。

写真_柴倉さん
どうして入社しようと思いましたか
家が市内なので、近い会社が良かったのですが卒業する頃は就職難で困りました。求人があった中でこの会社が知名度が抜群で安泰だと、結構単純な(笑)動機です。
入ってみていかがでしたか?現在の仕事を教えてください
ちょうど工場ができた年に入りましたので全てがきれいでした。工場にしては黄色や紫の原色が使われていて斬新だなという印象を持ちましたね。
今は事務をしていますが、生産技術課で検査の業務もしていました。原料や製品の検査をする訳ですが、新鮮で楽しかったです。

困ったことは
入社当時は原料メーカーの名前を覚えるのが大変だったのを覚えています。よく間違えていました(笑)。
学生時代は何をしていましたか
商業高校でコンピュータ部にいました。パソコンが使えたことは入社後とても役立ったと思います。
今頑張っていることは
実は昨年からゴルフを始めました。
−きっかけは
職場の人も結構始める人が増えてきたのと、主人もするので始めましたが、100を切るのはまだまだ先のようです(笑)。来週も社内コンペがあるんですが・・・。
それと、主人とたまにグラスハウスのプールに行っています。津山圏域工業会でチケットを安く買えるので助かっています(笑)。
自社をPRしてください
工場長も明るく気さくないい人で(たまに寒い冗談もありますが(笑))、言いたい事が言える働きやすい職場だと思います。福利厚生も充実していますし、育児休業など女性にも優しい会社ですよ。
編集後記
佃工場長と今津山で名物化しつつある「ホルモンうどん」の話題で盛り上がりました。
全国で愛用されている「エバラ焼肉のタレ」を活かしたホルモンうどん。津山に立地頂いているご縁でぜひ津山の名物にしたいですね。
(取材:小川、沼、町田)