

写真_長森部長代理 写真_津山工場
業務内容を教えてください
電子回路のプリント基板や産業用機器の制御基板、民生用機器や産業用機器の製造、組立を行っています。
医療機器の骨密度測定器の組立や変わったものではドル札の鑑定機の組立なども行っていますよ。
−電子基板はどんな製品に使われていますか
IH炊飯器、電気ポット、空気清浄機や産業用機器など幅広い製品に使われています。
どうして入社されましたか
H1年にコンピューターのマザーボード製造工場として当社の津山工場が操業開始しました。最新の工場なのでぜひ入りたいと私は別の会社から転職しました。
−転職ということで入社当時は苦労されたのでは
回路基板の製造はもちろん初めてでしたので大変でした。半田付けの工程があり、最初の1ヶ月くらいは後ろで先輩にチェックして頂きながら鍛えられました。おかげで数年後には1級の資格が取得できました。
−現在は
工場全体の生産管理を行っています。それまでいろんな工程を経験しましたが、個人的には組立が好きですね。
入社後印象に残っていることは
H12年の会社創立80周年とH19年の会社創立88周年で、全社員合同で式典を行ったことです。
一番力を入れていることは
社員とコミュニケーションをとり、個々の能力を上げていく事です。褒めることは当然ですが失敗してもポイントをついて優しく叱るなど、社員が成長できるように心掛けています。
どんな方を採用したいですか
目標を持って自分なりに努力される方ですね。自分の権利ばかり主張するような方は遠慮したいです。
−面接ではどんなところを見られますか
個人的には入ってから座るまでと退席するところを注意してみています。
人材育成にどう取り組まれていますか
自社はISO取得工場ですので年間計画を立てています。特に社内認定制度を設けており、全社員の能力が人目で判別できます。外部の研修会や資格取得などを通じて1人1人がステップアップして欲しいですね。
また、改善活動も実施しており1人に月2件の提案ですが、生産に自主性を持つことにもつながっています。

社員との接し方で気をつけておられることは
名前を覚えることと工場内になるべく足を運ぶこと、明るく接することですね。
趣味は
以前は、草野球をしていましたが、今は子供と遊ぶ事。この時期農作業が大変ですね(笑)。
−食の安心も社会問題になっていますので、自分で作られた作物が食べられるのはいいですね
そうですね。田舎のいい所です。
学生時代は何かされていましたか
遊んでばかりでした(笑)。もっと勉強すれば良かったと(笑)思います。
目標と課題は
当工場ではMPS(マツムラ.プロダクション.システム)を採用し、取り組んでいます。
具体的には生産の見える化や、個々の社員による製造ライン停止など主体性を持った生産ができるような体制づくりをしており、品質及び生産性の向上を目指しています。
導入して6年目になりますが、不良率の低減などかなりの成果が出ています。
また、当社にはベトナムからの研修生を招いており、スキルUPが課題ですね。
H16年4月入社の機械生産課 渡辺 昌之さん(S61年生まれ)にお話を伺いました。

写真_渡辺さん
どうして入社しようと思いましたか
ものづくりが好きで、家電製品で使われる基板製造に興味があったことと、先生からの紹介もあり決めました。
入ってみていかがでしたか?現在の仕事を教えてください
昨年まで生産課で仕上げの工程をしていましたが、現在の部署では面実装のマシンオペレーターとして基板へのチップ取り付けを行っています。誰でもできる仕事ではないので楽しいです。
困ったことは
機械にトラブルが発生したときの対処です。やはり経験が必要ですので、いろいろ教えてもらいながら取り組んでいます。
学生時代は何をしていましたか
高校時代はレスリング部でした。中四国大会で1位になったこともあります。
−すごいですね。なぜレスリングを始められましたか
中学まで柔道をしていましたが、高校からスカウトがあり始めました。
−今は何かされてますか
趣味はドライブです。それとお酒が好きなので、友人といろんな人を集めて飲み会を開いたりしています。
今、頑張っていることは
フランクリン手帳を使って目標や時間の管理をしています。
−きっかけは
先輩の紹介です。夜に明日のしたい事ややるべき事を書き、前日に書いた事をチェックしています。
社会人になって感じることは
言われた事だけやるのでなく、応用力が必要だと思います。もちろん心構えや責任も全然違いますね。

これから就職される方にアドバイスをお願いします
今もっている夢や目標に近づけるような職に就いて欲しいですね。
自社をPRしてください
一般の家電製品から業務用機器まで幅広く製造しています。活気ある職場で充実した毎日を送っています。
H20年4月入社の生産課 古山 恵梨さん(H1年生まれ)にお話を伺いました。

写真_古山さん
どうして入社しようと思いましたか
製造業に就職したいと考えていましたので、自宅から通え先生から紹介のあったこの会社を志望しました。
入ってみていかがでしたか?現在の仕事を教えてください
現在は生産課に所属し、生産ラインの組立業務を行っています。
まだ入社して1ヶ月半くらいなので、やっと少し慣れたぐらいです。
休日は何をしていますか
車も買いましたので、友人と岡山などに出かけたりしています。
今、頑張っていることは
もっとスムーズに仕事ができるよう自分なりに工夫して頑張っていきたいです。

これから就職される方にアドバイスをお願いします
しっかりした目標を持って自分に合った仕事を探して欲しいです。
自社をPRしてください
みんな優しく親切でやりがいのある職場です。男性より女性の方が多いのもPRポイントです。
編集後記
工場内では生産目標数、生産数、不良数、生産時間などの数値が一目瞭然となっており、静かな工場内で若い社員さん方の頑張りが伝わってきました。(ちなみに平均年齢33歳との事)
若い力でこれからも頑張って頂きたいと思います。
(取材:沼、町田、能井)